![円東寺](https://www.ishiyoshi.jp/wp-ishiyoshi_3/wp-content/uploads/2019/05/entouji-150x150.jpg)
墓所の種類
![墓所の種類](https://www.ishiyoshi.jp/wp-ishiyoshi_3/wp-content/themes/ishiyoshi/images/build_kv.png)
公営霊園・民営霊園・寺院墓地などの墓所の種類のご説明をご紹介いたします。
公営霊園
![公営霊園](https://www.ishiyoshi.jp/wp-ishiyoshi_3/wp-content/themes/ishiyoshi/images/tomb_img01.png)
市区町村などが管理運営を行っている霊園になります。
弊社の近隣ですと「都立八柱霊園」などの墓所です。
・総合的に金額が安い(使用料、管理料など)
・管理が市区町村のため安心
・どこの石材店でも利用ができる
・宗教宗派は問わない
・抽選に当たらないと申込ができない場所が多い
・一度完売した後に引っ越し等で空いた区画の再販売が多い
民間霊園
![民間霊園](https://www.ishiyoshi.jp/wp-ishiyoshi_3/wp-content/themes/ishiyoshi/images/tomb_img02.png)
○○メモリアルパークなどの横文字名称が多く、折込チラシも良く入る宗教を問わない墓所です。
・新しく造られた墓所が多く、明るくきれいなものが多い
・設備もよく、バリアフリーなどの配慮がされている。
・宗教は問わないものが多い
・決まった石材店でしかお願いができない上、霊園の石材店組合で値段を設定しているため金額が高い
・田んぼの埋め立て地などのため地盤に心配がある
・郊外にあることが多く交通の利便性が低い場所が多い
・母体は寺院だが実質管理運営を石材店が行っている場所がほとんどで、倒産したためお墓参りができない霊園もある
寺院墓地
![寺院墓地](https://www.ishiyoshi.jp/wp-ishiyoshi_3/wp-content/themes/ishiyoshi/images/tomb_img03.png)
寺院が境内で管理運営を行っている墓所です。
・古くからの土地のため地盤や交通の便が良い
・本堂のある寺院のため、お墓を建て供養を行うという観点では一番
・葬儀会館を併設している寺院もあり、檀家は安価で利用ができることも。
・年間の維持費が公営霊園と比べると高め
・檀家になる必要があり、お寺を支える義務が生じる