お墓(お骨)の引越しについて

お墓(お骨)の引越しについて

お墓(お骨)を引っ越ししたい

お墓(お骨)を引っ越ししたい

お墓(お骨)の引越しは役所への手続き、工事など、多くの手間と時間が掛かります。

自治体ごとに申請書の書き方が異なるので、お客様1人1人に合わせて進行していきます。

お墓(お骨)の引越し(改葬)

お墓(お骨)の引越し

お墓の引越しとは遠方の田舎にお墓がありお墓参りにいけない方が近くに持ってきたいという理由が多いです。
また役所の手続き「改葬許可書」が必要となりますのでご注意下さい。
お墓(お骨)の引越しは役所への手続き、工事など、多くの手間と時間が掛かります。
自治体ごとに申請書の書き方が異なるので、お客様1人1人に合わせて進行していきます。

「新しい墓地の選定」、「手続きに関するご相談」など、まずはどんなことでもお気軽にお問い合わせください。

なお、引越し先に移動できるのは、一般的には石碑と香炉、花立などです。
※ 外柵などは移転先の場所の大きさと同じということは少ないため新たに用意することがほとんどです。

お墓の引越し理由とは

お墓の引越し理由とは

遠方でお墓参りにいけない
・田舎で遠縁の親戚が面倒をみていて申し訳ない
・このまま息子に残すとお墓参りに苦労させる、来てくれない
・誰も管理する方がいないので近くにお骨を持ってきたい
など様々なご家庭の事情があります。

お墓の引越し方法とは

お墓の引越し方法とは

お墓の引越しといっても、現在のお墓を丸々全てこちらに持ってくるということはほとんどありません。

ほとんどの方が納められた仏様だけをこちらに連れてきて、新たな墓所に納めるケースが多いです。

中には思い入れのある石塔だけを流用したり、墓所のサイズがあえば使えるものは使うという方もおりますが、お骨だけをお寺の納骨堂に納めるケースもあります。

移動すると元のお墓はどうなるの?

移動すると元のお墓はどうなるの?

田舎に建っていたお墓は解体処分となり、更地にして管理者であるお寺などに返還となります。

お骨の入る納骨室(カロート)などは新たな墓所と大きさがあわずに処分をすることが大半ですが、お父様やお祖父様が建てたお墓で思い入れがあるなどの理由で移設設置する場合もあります。

お墓の引越しにかかる費用は?

お墓の引越しにかかる費用は?

単純に新たなお墓を造るだけの費用よりは元のお墓の解体工事もありますので割高になります。

■元のお墓■
・元のお墓を更地に戻す費用
・お墓の魂抜き(閉眼)法要、お骨を出すための費用

■新たなお墓■
・新たな場所にお墓を用意する費用
・お墓の魂入れ(開眼)法要、お骨を入れる費用

他には役所の手続き費用、元のお墓に行く交通費、お墓ができるまで預かってもらう費用なども必要となります。
※今のお墓の石材を移設の場合は新たな石材費は安くなるかもしれませんが、サイズをあわせるために再加工や磨き直しをしたり、移動の費用や、解体工事の際も慎重な作業が求められますので割高になる場合もあります。

お墓の引越しはまず何からやればいいの?

流れ 行動内容 場所
①移転先を確保する 新しくお付合いをさせていただく寺院や霊園などを決め、寺院の場合面談の上入壇手続き、霊園の場合は申込を完了させる。
その後新たなお墓の工事を進める。
新墓所
②受入証明書 新しい受け入れ先(移転先)の墓所で証明書を発行してもらう。(永代使用許可証の持参でも大丈夫な場合もあります。) 新墓所
③改葬許可申請書の記入 現在の墓地がある市区町村役場で「改葬許可申請書」の用紙をいただき(遠方の場合は郵送依頼)、記入をする。 役所
④現在の墓地管理者へ相談 現在の墓地管理者に礼節をもって事情を説明し、改葬に同意をいただき、改葬許可申請書の印鑑をいただく日程を決める。 旧墓所
⑤改葬許可申請書に押印 現在の墓地管理者に書類に確認の印鑑をいただく。
(同日にお墓の魂抜き法要ができれば一度で済みます、また今までの感謝を含めいくらかお礼を持参した方が良いです。)
旧墓所
⑥納骨法要の予約 新しい墓所の管理者、住職と納骨埋葬の日取りを設定。(うまく日時設定ができればAM取出、PM納骨も可能です。)石材店に旧墓所の解体工事の依頼。 新墓所
⑦改葬許可申請書提出 改葬許可申請書を行政の担当窓口(戸籍関係)に提出し「改葬許可申請書」を「改葬許可証」として受け付けてもらう。(即日発行) 役所
⑧閉眼供養 現在の墓地管理者に改葬許可証を提示しお墓の魂抜きの法要(閉眼法要)を行っていただきお骨の取り出しを行う。 旧墓所
⑨墓石の撤去処分 現在の墓地にある墓石を撤去し、更地にして墓地管理者に返還する。 石材店
⑩改葬許可証の提出 新しいお墓が完成し、納められる段階で納骨法要の当日、新しい墓地管理者の寺院、霊園の住職や管理事務所へ法要前に改葬許可証を提出する。 新墓所
⑪開眼・納骨供養 新しいお墓へ、魂入れと納骨の法要を行い埋葬する。 新墓所

~ご苦労さまでした。以上でお骨の引越しが完了です。~

※法律的な手続きに関して
「改葬」をする場合、「墓地・埋葬に関する法律(墓埋法)」の法令に伴い、事務的な手続きが必ず必要となります、ご注意下さい。

ご不明な点、近県からの改葬でしたら弊社で手続き代行も承りますのでお気軽にご相談いただければと思います。

お墓の引越しはまず何からやればいいの? あくまでも一般的な流れの一つです、市区町村によって書類や流れが違いますので詳しくはお気軽に弊社までお問い合わせ下さい。無料でご相談賜ります。

お墓(お骨)の引越しの流れ

お墓(お骨)の引越し

01新しいお墓探し

まずはご相談ください。
自宅から近い墓所や、検討している墓所の近隣の評判などの情報も私どもならご案内することができます。
ご自宅の宗教宗派の件や墓所によっては改葬を受け入れていない所もあります。

新しいお墓の決定

02新しいお墓の決定

新しいお墓が決まり次第、管理者より【受入証明書または墓所使用承諾証】を発行してもらいます。

改葬許可申請書を取りにいく

03改葬許可申請書を取りにいく

お遺骨を埋葬している市区町村の役所から、【改葬許可申請書】を受け取ります。

既存の墓地管理者と手続きする

04既存の墓地管理者と手続きする

現在の墓地管理者から、【改葬許可申請書】に署名捺印をしてもらいます。

改葬許可証を受け取る

05改葬許可証を受け取る

記入・捺印を終えた【改葬許可申請書】と引越し先の【受入証明書または墓所使用承諾証】を現在埋葬している市区町村の役所に提出、『改葬許可証』を交付してもらいます。(即日発行してもらえます)

墓石の撤去

06墓石の撤去

菩提寺の決まりに従い、「閉眼式」や「魂抜き」などと呼ばれる宗教儀式を行ないます。
※ 元のお墓については処分の場合、更地に戻し返還致します。

お遺骨を安置

07お遺骨を安置

持ち運びの際には、骨壷が割れたり、こぼれてしまわないよう、さらしや風呂敷などで包みます。
新しいお墓ができるまで、ご自宅の仏間や引越し先の墓地などに安置します。

新しいお墓の完成

08新しいお墓の完成

新しい墓所の工事が終了した後、墓石の引渡しを済ませます。

新しいお墓で納骨、開眼供養を実施

09新しいお墓で納骨、開眼供養を実施

新しい墓所に『改葬許可証』と【墓所使用承諾証】とお遺骨を持参し、墓前で開眼供養など、宗教・宗派にのっとった儀式を行い、納骨を完了させます。

  • 施工事例
  • お客様の声
  • お役立ちコラム
  • よくある質問
  • お問い合わせ
お墓の必要性とは
仏事に関する行事
  • 霊園・墓地を探す
  • お寺を探す